カテゴリー
オーディオドラマ メモ 感想/語り

【メモ】コンウェイ&ブルース版ラジオドラマ

1946年10月から放送されていたコンウェイ&ブルース版のラジオドラマを鑑賞中なので自分用メモ。


The Harley Street Murders
1947/5/19 ||  FINA
■モリアーティ教授登場回


The Adventure of Wisteria Lodge
1947/5/12 ||  正典エピソード


The Remarkable Affair of the Pointless Robbery
1947/5/05 || 


The Island of Death
1947/4/28 || IDEN
■実験に同行を依頼され島に赴くお二人
・ストーンをポンドに変換されてもよく分からない体重の話[1]※1ストーン=14ポンド= 0.453 592 37キログラム
・窓に! 窓に!


The Lion’s Mane
1947/4/21 ||  正典エピソード
■ワトスンさん同伴でリアルタイムに進行していく「ライオンのたてがみ」


The Adventure of the Carpathian Horror
1947/4/14 || SUSS
■「サセックスの吸血鬼」的な
・「怪我をしているじゃないか、ホームズ!」って心配するワトスンさん


The Tolling Bell
1947/4/07 || GOLD
Scpipt: Generic Radio Workshop Script Library 
■休養中に活動しようとするホームズさん(いつものパターン)
・一件事件を解決したのでちょっと田舎でのんびりしていくお二人
・”Deserted you, Mary? You speak almost as if you were his wife.”



The Adventure of Maltree Abbey

1947/3/31 || IDEN
■何か領地に招かれて出向くお二人
○割と序盤で噛むトム・コンウェイ氏
・まんぼーじゃんぼー!
・”I am he.”
・鼻歌ワトスンさんと口笛ホームズさん



The Adventure of the Scarlet Worm

1947/3/24 || NAVI
■パリでワトスンさんがチーズになる回
・ナイジェルワトスンさんの言う“my little darling”……!
・中盤衝撃の展開、からの「君には心がないんじゃないか」「かもしれないが頭がある」
・”Watson, are you all right?” “Yes, Holmes, I’m quite all right.”



The Adventure of the Creeping Man

1947/3/17 || 正典エピソード
■コンウェイ&ブルース版「這う男」
・呼び付けておいて”Oh, Watson, there you are.”と仰るホームズさん
・次回予告で披露されるワトスンさんの語り部テクニック



The Singular Affair of the Egyptian Curse

1947/03/10 || STUD[2]どの辺りがSTUDだったのか分からない……
■トム・コンウェイ氏欠席回(代役Ben Wright氏)
■大英博物館のエジブト展示室で起こった突然死
・そのワトスン博士ではない。
・事件当時再現のためにハミングを指示するホームズさん
・「君がヒントをくれたんだよ、他ならぬ君が!」



Queue for Murder

1947/03/03 || TWIS
■アヘン窟で繰り広げられるDYIN展開
・変装を褒められて”Thank you, Watson.”なホームズさん
・「彼は君の信奉者なんだよ、ホームズ。僕が書いた物語を全て読んでいるそうなんだ」と言われたホームズさんの”Indeed?”……笑
・“Don’t angry with me, old chap.”



The Horseless Carriage

1947/02/24 || BERY
■お二人が自動車に乗る回
・”Goot shot, Watson!”
・締めが可愛かった気がする


The Adventure of the Haunted Bagpipes

1947/02/17 || FINA
■夜な夜な聞こえるバグパイプ
■モリアーティ教授登場回
・なぜか屋外スタート
・教授の登場の仕方は笑いどころなのか否か
・便利に使われるテーマ曲
○昔語り後の次回エピソード紹介で盛大に噛むナイジェル・ブルース氏



The Strange Case of the Persecuted Millionaire

1947/02/10 || SOLI(語られざる物語)
■Merrison版で言うところの“The Peculiar Persecution of Mr John Vincent Harden”
■ワトスンさん曰く「ホームズがキューピッドを務めた」事件
・ヴァイオリンで依頼人をお出迎えするホームズさん
・“Here I am, Mr Harden.”
・昔語り再開前のワトスンさんの咳払い……!



The Dying Detective

1947/02/03 || 正典エピソード
■コンウェイ&ブルース版「瀕死の探偵」
・隠れるときに「ここは狭いなあ……」ってぼやくワトスンさん



The Singular Affair of the Babbling Butler

1947/01/27 || BLUE
■主人に殺されそうな執事と医者を殺しかねない主人とピアノを弾く医者
・粘土を保管しているんですかワトスンさん……?
・事件起こんないからつまんない! って主張するためにワトスンさんを窓辺に呼び寄せるホームズさん
○デニス・グリーン&アンソニー・バウチャーのクレジット復活



The Adventure of the Devil’s Foot

1947/01/13 || 正典エピソード
■コンウェイ&ブルース版「悪魔の足」
○豪華になっている音楽陣
・「君は部屋を出ておいた方がいいだろうな」「君一人を残してか?」
・まさかのラストシーンカット



The Darlington Substitution Case

1947/01/04 || SCAN
■領主家の息子は取り換えられている疑惑
・お金がない(家賃を滞納している?)ので嫌な奴の仕事も引き受けるホームズさん
・「でもなーああして言うなら一緒に来てくれとは言いづらいなー(ちらッ)」なホームズさん
・「医者は大学で字を汚く書く方法を学んできているんじゃないかと思っている」と発言するホームズさん


The White Cockerel / The Singular Affair of the White Cockerel
1946/12/28 || MAZA
■地主から鶏泥棒の捜査の依頼、のはずが黒魔術の影
・引退後ホームズさんと数週間のお泊まりに来たワトスンさん
・ホームズさんと一緒に仕事をするのが嬉しいワトスンさん、そう言われると依頼を断るわけにもいかないホームズさん!
・ワトスン使いの荒いホームズさん(互いにご老体なのだからして労わるべきでは)


The Great Old Man
1946/12/21 || SIGN
■老いた名優と名作舞台の真の作者
・観劇後一緒歩いて帰るお二人
○整髪料もしくはシャンプーをクリスマスの靴下に……?


The Elusive Emerald
1946/12/14 ||
■公爵夫人の盗癖とスキャンダルを回避したい依頼人
・公爵夫人にキスされるワトスンさん、そのあと反応が遅れるホームズさん
・「ホームズ氏の前では気兼ねなくお話いただいて構いません」


The Case of the Coptic Compass
1946/12/07 || FINA
■221Bに全裸の死体とエジプトのコンパス、歯形のついたリンゴ
■モリアーティ教授登場回(遭遇無し)
・一緒にお散歩するお二人
・”How very fortunate that Sherlock Holmes has such a devouring… curiosity.”
・「君が出掛けている間にひらめいんたんだよ!」「それはおめでとう」
・ハサミのSEがとてもときめく音


Death of Mrs Abernathy
1946/11/30 || SIXN
■パセリがバターに沈む話
・Elementary, my dear Holmes.


The Adventure of the Sally Martin
1946/11/23 || REIG
■船の中での殺人事件
・最初と最後のシーンでのお二人の仲睦まじさ



The Adventure of the Genuine Guarnarius

1946/11/16 || ILLU
■フランス滞在中のお話
・死んだふりをするホームズさん


The Dying Schoolboys / The Singular Adventure of the Dying Schoolboys
1946/11/09 || SPEC
■少年たちが肺炎で死ぬ学校
・“However, you, my dear Watson,”
・潜入捜査中に薬を盛られるワトスンさん


The Original Hamlet / The Adventure of the Original Hamlet
1946/11/02 || LAST
■「ハムレット」の原稿が無くなったとか無くなってないとか
■モリアーティ教授登場回
○ラスボーン版に寄せて来るジングル
・ワトスンさんの名刺(欲しい)
・”my boy”呼び(関係者に対して)


The Hungry Cat / The Clue of the Hungry Cat
1946/10/26 || BOSC
■冤罪疑惑とご飯を催促した猫の謎
・隠居先の暖炉上にホームズさんとのツーショット写真を飾っているワトスンさん
・おいしいお肉に夢中のワトスンさん
・「前に君の好奇心がそそられたときは、気付いたらサハラ砂漠に居たんだものなあ……」
・コンウェイ版ホームズさんによる”Capital!”


The Black Angus / The Adventure of the Black Angus
1946/10/19 || SUSS
■消えた花婿と吸血鬼伝説(?)
□台詞を噛むコンウェイ版ホームズさん
・事件解決後に依頼人の結婚式でホームズさんがベストマンを務めたらしいホームズさん(その話もっと詳しく……!)


The Stuttering Ghost/The Adventure of the Stuttering Ghost
1946/10/12 ||
■前半犬の散歩、後半宝探し
・初回から後ろ手に手錠を掛けて拘束されるホームズさん

References

References
1 ※1ストーン=14ポンド= 0.453 592 37キログラム
2 どの辺りがSTUDだったのか分からない……